fc2ブログ

韓国ドラマ「ホジュン」を見て勉強!①結脈 

韓国ドラマ「ホジュン」やってますね。
題材が医学なので鍼の話や生薬の話が出てきて
なかなか面白いです。
この間の回で主人公ホジュンの婚約者が病に伏してしまい、「結脈」が出ていると診断されていました。
なのでこれを機に『結脈』について調べてみました。
参考資料は、『脈診-基礎知識と実践ガイド』(山田勝則 著 / 東洋学術出版社)です。
↑とても良い本です。お勧め!

「結脈」-結脈とは、緩慢で間歇的に停止し、停止に規則性がない脈 

結脈が現れる病理は、「五積・七情欝滞・気血衰微」の3つ。

五積とは、気・血・痰・飲・食などの積滞を差し、これらが気血の運行を阻害し、そのため脈が緩慢になります。
また五積の圧迫が激しいと、心拍の働きを整えるため脈を停止させるそうです。
七情鬱滞の場合も鬱滞が気血の運行を阻害するので緩慢となり、鬱滞の圧迫が激しいと心拍の働きを整えるため
時に停止します。。どちらも邪魔をする『何か』がなければ問題ない脈なので脈に力があります。

同じ結脈でも、気血衰微の場合は、気血が衰えているので押し出す力がなくそのため脈拍が減少し脈が緩慢になります。
気血の衰微が激しいと拍動が継続できないので脈は時に休止します。この場合は脈に力を与えている気血がないので脈は力がありません。

同じ結脈でもメカニズムが違うのが面白いですね。これを間違えると処方が全く反対だから
病気が悪化してしまう可能性がありますよね

ホジュンの中では、長旅で疲れ果て病に伏した婚約者。
息も絶え絶えでしたのでこの場合の結脈の病理はきっと「気血衰微」なのでしょうね。
出された湯液も確か気血をたくさん補うものだったと思います。

毎回頑張って見て気になる言葉を調べるといい勉強になるのではないだろうかと思ったりします。
と、言うことでタイトルにナンバーを入れてみる・・・・
スポンサーサイト



著書
わたしの東洋医学
エキテン
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール
女性鍼灸師  はり灸 ながつづき

engin10ayu

Author:engin10ayu

カテゴリ
リンク
QRコード
QR
検索フォーム
カウンター